他の介護施設で医療対応を理由にお断りされた方、
病院から退院予定の方、退院後にお困りの方、是非ご相談ください。
いなほの有料老人ホーム
電話番号 0480-90-1745
【幅広い医療的ケア対応】
経管栄養、在宅酸素、喀痰吸引、バルーンカテーテル、がん・疼痛管理、お看取りなど
※ご利用料金、サービスについてはこちらから
その他、各種サービスについては以下のリンクよりご確認いただけます。
特別養護老人ホームいなほの里:看取り対応可能な従来型多床室の特養
いなほの里短期入所生活介護:特養いなほの里に併設のショートステイ
いなほの看護小規模多機能:白岡初の看護小規模多機能、「介護+医療的ケア」(令和3年2月1日開設)
いなほの有料老人ホーム:入居一時金、敷金不要の住宅型有料老人ホーム(令和3年2月1日開設)
いなほの調剤薬局:介護・看護と連動する、地域包括ケア型「かかりつけ薬局」(令和3年4月1日開設予定)
社会福祉法人白岡白寿会は、医療・福祉業界で初めての
work with Pride「PRIDE指標」GOLDの認定を受けたALLY(アライ)企業です。
2019年GOLD認定、2020年GOLD認定
※PRIDE指標運営委員会 PRIDE指標2019レポート及び2020レポートをご参照ください。
埼玉県介護人材採用・育成事業者認証制度において最高ランクに認定されています。
※令和元年度:正規職員 離職率8.5%、新規採用正規職員 定着率100%
埼玉県多様な働き方実践企業(ゴールド)に認定されています。
埼玉県シニア活躍推進宣言企業に認定されています。
社会福祉法人白岡白寿会の特長
① 年間休日120日、リフレッシュ休暇(7日)、長期休暇取得可能です。
② 多様なはたらき方の実現に取り組んでいます。
③ 研修制度が充実しており、個別にスキル・キャリアアップ支援をしています。
④ 実務者研修無料受講制度、各種資格取得支援制度があります。
⑤ 職員相談窓口があり、直属の上司以外にも相談相手がいます。
社会福祉法人白岡白寿会の一員となり働いていただける皆様のご応募をお待ちしております。
詳しくは、求職者のみなさまへをご覧ください。
看護小規模多機能拠点、内覧会2日目。悪天候の中、多数の方にご来場いただけ、大盛況でした。
看護小規模多機能拠点の内覧会の対応は、全て事業所のスタッフが行っています。実際にサービスを提供するスタッフが、ご案内いたします。
いなほの看護小規模多機能拠点の最大の特長は、「そこで働くスタッフ」です。
最先端のICT、コミュニケーションツール、設備備品等はおまけです。
「そこで働くスタッフ」が揃って対応できるのは明日が最後となります。
明日は他市町村の行政の方々、埼玉県内の医療機関の方々等もご来場いただきます。
このブログをお読みの皆様も是非ご来場ください。
※参考に施設の案内図を貼り付けています。
健康は朝のお仕事から!
7時から10時のお仕事!
朝の厨房パートさんが介護お仕事を始められます。週4回程度、朝7時から10時の枠が空きます。
いなほの里で、一緒に働きませんか?元気シニア多数活躍中です!
社会福祉法人白岡白寿会は、在宅も施設も全職員を対象にPCR検査実施済です。
シルバー新報という業界紙で早速記事になっていました。
検査は絶対にやって良かったと感じています。
これだけ感染が拡大しているので、無症状で感染もあり得るので、
早めに検査して、早めに対応して、クラスターを防ぐ確率を可能な限り上げていくことが現在必要と考えています。
いざ検査をやるとなると、準備も大変と思います。
新型コロナウイルス特設ページをホームページ内に作っています。
いなほで使った”全職員PCR検査実施案内”というPDFファイルをダウンロードできるようにしています。
これから、全職員に対しPCR検査を実施される施設などの参考になれば幸いです。
※検査方法や検査キットの違いにより参考にならない場合がありますので、ご自身の判断で活用してください。
埼玉県、感染者が多い地域の高齢者施設を対象にPCR検査を1月下旬に実施するそうです。
感染者が少ない地域は対象外となっています。仕方ないですかね、お金がかなり掛かりますので。
白岡市は幸い感染者数が少ない地域ですので対象外です。
しかしながら、
社会福祉法人白岡白寿会は、在宅も施設も全職員を対象にPCR検査実施済です。
検査期間は検体の量があまりに多く、通常翌日の検査結果ですが、時間がかかっている状況です。
職員は検査結果がすぐ来ている人、遅れていると通知が来た人など、複数の回答で不安になったりもしていますが、
検査は絶対にやって良かったと感じています。
これだけ感染が拡大しているので、無症状で感染もあり得るので、
早めに検査して、早めに対応して、クラスターを防ぐ確率を可能な限り上げていくことが現在必要と考えています。
いざ検査をやるとなると、準備も大変と思います。
新型コロナウイルス特設ページをホームページ内に作っています。
いなほで使った”全職員PCR検査実施案内”というPDFファイルをダウンロードできるようにしています。
これから、全職員に対しPCR検査を実施される施設などの参考になれば幸いです。
※検査方法や検査キットの違いにより参考にならない場合がありますので、ご自身の判断で活用してください。